検診にひっかかったら『がん!』の間違い

難波美智代です。

先月21日、東京23区ではじめて、豊島区がHPV検査を導入しました。

子宮頸がん検診・乳がん検診│豊島区公式ホームページ

(※30歳、36歳、40歳の女性が対象です)

 

『HPV検査』とは、ヒトパピローマウィルス(HPV)のなかでも、大部分の子宮頸がんの原因となる数種類の「ウィルスに感染しているかどうか」を調べる検査です。

 

いま一般的に行われている子宮がん(子宮頸がん)検診は、『細胞診』といって、HPV感染した細胞が「がんに進行していく途中の細胞異変をおこしているか」どうかを調べる検査です。 

 

たまに「娘が子宮がん検診にひっかかってしまいました。どうしたらよいのでしょうか?」というご質問をいただくことがあります。この場合

 

検査結果が陽性=子宮頸がんである

 

と、勘違いされているケースが多く、まだ状況がはっきりしていないので安心してほしいこと、そしてかならず、その後の精密検査(組織診)をうけることを伝えます。さらに、むやみにネットの情報を調べて不安を募らせるのではなく、わからないことを整理してかかりつけのドクターに聞いてみることを薦めます(一般的な内容であれば、電話で教えてくださる場合もあります!)。

 

女性の約80%が一度は感染しているといわれるヒトパピローマウィルス(HPV)は、約90%が免疫力などで自然に消滅していくものの、感染自体はなんども繰り返されることが特徴です。ウィルスに感染していも『がん』というわけではなく、感染から5年~10年かけてがん細胞に進行していくので、細胞が異変をおこしていても自然に治ることもあり『がん』ではないのです。

 

ですので、どちらの検査が陽性でも「がんである」ということではないのです。

・・分かりにくいですね(笑)!

f:id:michiyonamba:20140602121935j:plain

HPV検査が陰性(ウィルスに感染していない)であれば、その先約5年は『子宮頸がん』になる可能性が極めて低い。ということがわかるのです。実際、米国では、30~65歳の女性に対して検診間隔を延ばしたい人は細胞診 と HPV検査の併用をする5年間隔の検診を推奨しています。

 

ただ、30歳未満については、HPVに感染している割合が高く(約半数といわれています)そのほとんどが一過性のものである場合が多いので、細胞の異変がおこった時点で発見できる細胞診で充分だとされています。

参考:子宮頸がん検診公聴会-HPV検査導入」の疑問解決のための記者会見 | 子宮頸がん征圧をめざす専門家会議より改変。

 

f:id:michiyonamba:20140602002221j:plain

 日本では、2011年に産婦人科医会より、細胞診とHPV検査を併用して受診するのであれば、3年に一度の受診で問題ないという発表がありました。

 

すでに島根県や栃木県では、官民学一体となり子宮頸がん予防に効果のある方法なのか、経済的な効果があるものなのかを調査報告しています。それにより、厚労省も昨年から「HPV検査」の利益・不利益を総合的に調べる国家プロジェクトである「子宮頸がん検診における細胞診とHPV検査併用の有用性に関する研究」(参加全国34市町村)を立ち上げています。

f:id:michiyonamba:20140602122100j:plain

子宮頸がん検診における細胞診とHPV検査併用の有用性に関する研究より

 

なぜこのような流れがあるか・・というと

検診にはお金と時間と手間がかかるからです。

 

これは、受診する個人はもちろん、検診に従事する産婦人科医も細胞検査技師も、費用を助成する国も自治体も・・ということです(正確には、国民の税金により負担されているわけですが!)。 

 

ワタシたちは病気になれば、病院で治してもらえる。と、へんてこな信頼を医療者に寄せているところがあって、病気を予防することや、病院のかかりかたに対しての知識が深くありません。それによって、医療者が過剰な長時間労働を強いられていたり、救急医療にひとが溢れかえって、しかるべき処置がとどかなかったりで、なんだかバランスの悪い状況になっていることも事実です。

 

病気になったときのリスクや医療費、労働損出を試算したうえで、個人、医療現場、財政などすべてのベネフィットを加味すると

◎ 精度の高い検診によって

◎ 効果的に、未然に病気を防ぎ

◎ 心身、経済ともに不安と負担を軽減すること

が必要になります。

 

先進諸外国でも最低レベルの検診受診率であることは、先のブログ『24.5%!検診に行かない日本の女性 - 難波美智代の女性からだ会議』でお伝えしたとおり、まずは検診にいかなくては話にならないのですが、ワタシたちは、ただ検診に行けばよい!ということではなく、なぜ、検診にいく必要があるのかを考えて、病院のかかり方を知ってみるのことも大切なのですね!

 

検診に行きやすい環境づくりと、関わるすべての人に不安と負担の少ない医療が実現することを願います。

w/luvmie

応援おねがいします!

難波美智代が代表をつとめるシンクパールは、「婦人科系疾患の予防啓発」を目的に設立された一般社団法人です。女性たちが「検診にいきやすい環境づくり」を、このブログとFacebookページを通じて考えていきたいと思います。活動にご賛同いただける方はぜひいいね!をお願いします。

なでしこは大丈夫?4割ものトップアスリートに生理トラブル

難波美智代です。

なでしこジャパンAFCアジアカップ2014』初優勝!おめでとうございます。スポーツ界での女性たちの活躍もすばらしいですね!!

 

f:id:michiyonamba:20140526115232j:plain

共同通信ニュースより)

 

いまアスリートたちは、2020年の東京オリンピックに向けて、日々のトレーニング強化に励んでいることと思います。そこであらたな課題になっている女性アスリートたちの健康管理についてとりあげたいと思います。

 

彼女たちは、運動に関するカラダづくりには大変長けていますが、女性のからだづくりには、まだまだ情報やケアがたりていない状況です。

5月15日に日本産婦人科医会によって発表されたデータによれば、トップアスリート(オリンピック選手、各競技の強化指定選手683名)を対象に調査をおこなったところ、無月経(生理がとまってしまった)は7.8%、月経不順をあわせると全体の約40%に月経周期の異常が見られたということ。

 

f:id:michiyonamba:20140526101722j:plain

2012年国立スポーツ科学センター(JISS)683名調査より

 

いずれも体脂肪率を低く抑えるような種目の選手に多いといわれています。成長期の10代、結婚や出産をこれからむかえる世代の20代、30代女性にこの月経異常が、なぜ問題かというと、大きくの理由は2つ。

 

① 女性ホルモン分泌がアンバランスになることにより発生する月経の異常をそのまま放置すると、排卵障害をはじめとする婦人科系疾患、生活習慣病になりやすくなる。(→治療で改善可能)

② 無月経による、女性ホルモンのエストロゲンが低い状態が、長期に続いた場合、骨密度の低下が起こり、この状態で強度の運動負荷が加わることにより、疲労骨折が多く発生する。

 

これにより、JISSメディカルセンターでは

● 生理痛がひどい(月経困難症)

● 生理前のいらいら、体重増加、むくみ、胸が張る等の症状が強い(月経前症候群

● 3ヵ月以上月経が来ていない(無月経) 

● 15歳になっても初経がない

● 試合に合わせて生理をずらしたい(月経調整)

に該当するアスリート向けに、普段から基礎体温を測定し、婦人科の早期受診を促しています。

 

シンクパールでは、2012年よりミス・ユニバース・ジャパンの地方大会、2013、2014年のミス・ユニバース・ジャパン日本大会のビューティキャンプにて、美と健康の講座をしています。自信をもって、新しいことにチャレンジしているファイナリストたちは、とても美しいです。反面、残念ながら、上記に該当するような悩みをかかえる女子もたくさんいます。

 

せっかくキレイなのに、不健康では魅力的ではないし、オピニオンリーダーに起用しようとは思いませんよね。

 

「女性のボディーの理想を、より健康的なものにしたい」と、ファッション誌『VOGUE』がやせすぎのモデルは起用しないと発表した事例は、あまりにも有名ですが、とにかく体脂肪率が著しく低かったり、高かったりするとホルモン分泌に異常がおこり、女性のライフスタイルにいい影響を与えないのは顕著です。

 

いまは勿論、これからも美しく輝いているためには、からだのトラブルを解消すること、病気にならないようにコンデションを整えることが必要。自分の状態を把握して、なにかあったときに気軽に相談できる専門医(ホームドクター)をつくっておくのが理想的ですね!

 

からだのチェックとメンテナンスが習慣化する環境づくりに、積極的な社会になることを願います。

w/luv!mie

応援おねがいします!

難波美智代が代表をつとめるシンクパールは、「婦人科系疾患の予防啓発」を目的に設立された一般社団法人です。女性たちが「検診にいきやすい環境づくり」を、このブログとFacebookページを通じて考えていきたいと思います。活動にご賛同いただける方はぜひいいね!をお願いします。

ワタシと仕事、どっちをとるの?

難波美智代です。

管理職・役員の女性比率をみると日本は「136カ国中105位」です。

しかも、2013年の101位から低下、G7中最低。高所得国49カ国中42位。

世界経済フォーラム(ダボス会議): 2013 年「ジェンダー・ギャップ指数」より

 

f:id:michiyonamba:20140524224018j:plain

女性が輝く社会のあり方研究会』資料。

 

先日、ちょっとした話題になっていた『「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」と名付ける安倍政権のセンス』と題された記事を読みました。

 

記事のポイントは、とりあえず「提言を実現するため」が目標になってはいないか?女性の活躍もまた「女性の生き方」に国家が介入すべきではないとの非難を多く浴びた『生命と女性の手帳(通称:女性手帳)』施策のような「押し売り」になってはいないか?というような問題提起と見てとれました。

 みなさんはどう思いましたか? 

 

『人生のシアワセ』のために、女性が活躍できる環境が整い、結果として未来や経済に貢献できるのであれば、そんなにいいことはありません!課題を解決しながら女性が活躍する組織の環境整備をするためには、ポジションを得た女性リーダーが発言して、自らがロールモデルとなるしかないのですよね。

 

女性のエンパワーメントには、女性のカラダのこと同様、男性の協力が不可欠。具体的に現状の課題と、方策を示せば理解が得られやすいものだと思います。それが動き出しているのがいまなのです。女性がオーナーシップを持って人生選択することが、国益になると、社会が動いてきた。

 

これはもう味方につけるしかありません!

 

f:id:michiyonamba:20140525090739j:plain

 

4月1日には、自民党が「女性の健康の包括的支援の実現に向けて」3つの提言が行われ、5月30日に国会決議がなされます。また、5月に発表された「女性が輝く社会のあり方研究会」の提言(一般財団法人企業活力研究所HPより)も、女性があたりまえに働ける社会のために国と企業と教育が、何をしたらよいかを示しています。

 

ワタシは以前、ライオンズクラブ国際協会という地域奉仕組織(主には、50~80歳代の中小企業男性オーナー)のなかで、ボランティアのテーマを女性の健康として活動する「名古屋セントラルライオンズクラブ」の初代会長をとしてお話してまわった際によく

 

「女性から、ワタシと仕事のどっちをとるの?」

って聞かれたら、どうこたえますか?

という質問をしていました。

 

みなさん「なんじゃそりゃ!」って顔をされるのですが、比較的「そりゃあ、怖いから、かあちゃんだっていうよ」「苦労させてるし、やっぱり家族が大事だよなあ」とか、もっといえば「うちはそんなこと聞かないよ」という声も聞こえたものです。

 

答えは・・

なにもいわずに抱きしめる!です(笑)。

なぜなら、女性は答えをもとめておらず、どちらを答えても逆効果。そんな質問をしたくなるような不満を抱えているということなのです。勿論ケンカをうって不満をぶつけたいわけではありません。

 

さらに「子宮の病気は、女性にとってもみえないカラダのなかのこと。男性にとってはもっとわからないと思います。いつもでなくてもよい。たまに心を寄せてあげてください。その配慮は女性をとてもシアワセにするし、がんばれる。男性にも優しくなりますよ」というオチです。

 

① 男性は白か黒か、目の前に置かれた選択肢から問題解決を図る傾向がある

② (特に女性には)気持ちやカラダなど、心を配らないと見えないことがある

③ 男女のコミュニケーションには、想いと共通言語が必要

④ 自分のデキゴト(メリット=シアワセ)に置き換えるための、イメージを共有する

 

これは、プライベートの事例ですが、本当に何にでもあてはまって、このポイントに理解をうながせば課題解決もスムーズになっていくはず。ぜひとも組織づくりにも国づくりにも活かして欲しいですね!

 

個人、機関、企業、国の総合力で、あすの社会づくりができることを願います。

 w/luv!mie

応援おねがいします!

難波美智代が代表をつとめるシンクパールは、「婦人科系疾患の予防啓発」を目的に設立された一般社団法人です。女性たちが「検診にいきやすい環境づくり」を、このブログとFacebookページを通じて考えていきたいと思います。活動にご賛同いただける方はぜひいいね!をお願いします。

「がんであると分かると怖いから」検診を受けない日本人

難波美智代です。

がん検診をうけない理由の第一位は『受ける時間がないから』です。

はっきり言って、がんになった際の時間のロスを考えれば、受診の時間はたいしたことはありません。

 

f:id:michiyonamba:20140521223636j:plain

(「がん対策に関する世論調査 -内閣府」より)

 

これは、平成25年1月に内閣府が発表した調査で、すべてのがん検診が対象で、20歳以上の男女あわせての母集団が1883人によるものです。しかしながら、これまで5年間、婦人科系疾患の予防啓発活動のなかで、子宮頸がん検診に関するヒアリングとあまりにもリンクするので、引用します。

 

特に、第二位の『がんであると分かると怖いから』、第四位の『健康状態に自信があり、必要性を感じないから』、第七位の『検査に伴う苦痛に不安があるから』は本当によく聞く理由です。そこで、ひとつひとつ経験上の見解を加えてみようと思います。

 

◎ 第二位『がんであると分かると怖いから』

だからこそ行く必要があるはずなのですよね!それぞれの環境やタイミングなど、様々な理由はあると思います。例えば、いま手がけている仕事が一段落したら、結婚式が落ち着いてから、子どもの夏休みが終わったら・・などなど。すべて、ご本人不在の状況が喜ばしくないタイミングだと理解します。でも、だからこそ!なのです。

 

以前、モデルの冨永愛さんとトークショーをしたことがあります。世界で活躍するトップモデルの彼女は、プロ意識としてチャンスを与えてもらっている大切な機会に穴をあけないためにも、最高のコンデションで成果を出すためにも、ひとり息子のためにも、そして大切な自分のためにも、必ず年に1回の検診で身体のチェックとメンテナンスをしているとおっしゃっていました。

 

たしかに彼女は類希なるスーパースターですが、彼女でなくとも、みんな大切な役割を日々になっているはず。怖いと思うべきは、自分が不在の状況をつくる可能性があること、そして、それに伴う身体的、社会的かつ経済的負担です。

ですから、思い立ったが吉日です。いますぐ検診予約をいれることをオススメします!!

 

◎ 第四位『健康状態に自信があり、必要性を感じないから』

これは、過去のワタシが猛烈に賛同する理由です(笑)。比較的ポジティブに分類されるワタシは、出産以外の入院経験もなく、風邪もほとんどひかず、婦人科系の悩みはさることながらインフルエンザになった記憶さえないくらいな健康優良な状態でした。それでも子宮頸がんになったのです。

 

毎日、ほがらかに過ごせていればそれが最高の健康だと、たしかに思います。でも、素人では判断しずらい病気のサインもあるものです。子宮頸がんを罹患した当初、難波の健康状況をよく知る知人たちはこぞって検診を受けに行きました。なぜなら「難波さんがなるくらいなら、自分にもリスクがあるかもしれない・・」と思ったそうです(笑)。

そうです!みなさん、根拠のない自信はいますぐ捨てましょう。

 

◎ 第七位『検査に伴う苦痛に不安があるから』

女性たちにとって、婦人科検診でパートナー以外に下半身をあらわにすることがどれだけの心理的な抵抗を伴うか・・とてもとても理解ができます。ですから「女性のドクターがいい!」という声を多く聞きます。勿論ドクターにとってみれば性別云々ではなく患者として対処しているだけの問題で、まったく関係ないとは思いますが、抵抗があるものはあるのだ!という心情も納得します。

 

ただ、一般的に「医師=男性」という先入観があるように思われますが、実際のところ25~40歳の女性ドクターの割合は約50%です。知らなかったり調べたりしないだけで、結構いらっしゃるのですよね。

 

f:id:michiyonamba:20140521224412j:plain

厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」平成22年より)

検診は、問診も含め10分程度で終了します。かつ、一回受診をしてみると「あ!こんなものなのだ」という受診前の不安を払拭するようなご意見やも多く寄せられています。はじめての検診ハードルを超えるためにも、まずはお友達同士やご家族と一緒でもトライしてみることからはじめてはいかがでしょうか?

 

不安は最小限に!

専門家によるチェックとメンテナンスが習慣化する日本であることを願います。

w/luvmie

応援おねがいします!

難波美智代が代表をつとめるシンクパールは、「婦人科系疾患の予防啓発」を目的に設立された一般社団法人です。女性たちが「検診にいきやすい環境づくり」を、このブログとFacebookページを通じて考えていきたいと思います。活動にご賛同いただける方はぜひいいね!をお願いします。

子宮頸がん予防ワクチン接種で死者!?

難波美智代です。

シンクパールは『婦人科系疾患』全般の予防啓発を目的とした活動をしています。

しかしながら、子宮頸がん(特に予防ワクチンの接種)に関しては、お問い合わせが多く、みなさん不安や誤解をお持ちなのだなあ・・と実感していること、ワタシ自身が子宮頸がんの患者であることもあって、すこしテーマがかたよりますが、発信したいと思います。

 

さて、『有害事象(adverse event)』とは、薬物との因果関係がはっきりしないものを含め、薬物を投与された患者に生じたあらゆる好ましくない, あるいは意図しない徴候,症状,または病気をいう。そうです。(公益社団法人日本薬学会:薬学用語解説より)

 

専門家ではないワタシにとって、医療用語は、難しくて、理解もしずらいし、とてもとても覚えきれないもの!です。だから自分でも子宮のアレコレをお話する際に、できるだけわかりやすい言葉に変換し、誤解のないように例えを引用してお伝えするように心がけています。

 

先月、東京新聞の記事に

『子宮頸がんワクチン副作用 重篤300件超、死者も』

という見出しがありました。記事を抜粋すると「厚労省などによると、同年七月までの副作用報告は二千二百五十九件に達し、重篤は三百件を超え、死者も出ている。」とのこと。

 

f:id:michiyonamba:20140516173254j:plain

東京新聞WEB:2014年4月20日記事より)

 

し、死者が日本にいたの???それは、もうビックリです。とおもっていたところ、昨日5月15日の国会質問(参議院厚生労働委員会)で、自民党女性局長の三原じゅん子議員が厚生労働省の佐藤敏信健康局長に、約30分間にわたり質問をしていました。

 

正式な厚労省からの報告によると、日本で死者が出ているのは3名。いずれも因果関係のない有害事象

① 接種後、持病の心室頻拍発作により死亡。ワクチンとの因果関係は無し。

② 先天性心臓疾患など持病を持つ。接種後、14日後に自殺。

③ 接種後88日後に、骨肉腫により死亡。

 

以上、3例だそうです。

これが子宮頸がんワクチンの有害事象による死亡と発表掲載されていたのですね・・。

 

2259件の副作用(ワクチンの場合は、正式には「副反応」だそうです。)と書かれている内容について、注射部位の痒み・出血、頭痛、発熱などを含むもので、300件の重篤(重い副反応)のうち、疼痛や運動障害など症状があきらかなものは、130件(内非重篤、診断済みを含む)、未回復45件、不明が30件。

◎ 2013年7月までの国内接種数は、約890万回(世界では約1億7000万回)

◎ 一年に約20000人が発症して、毎日10人ほどが亡くなっている日本

 

その他、子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウィルス)の感染を防いでいるというデータの確認、臨床試験の数、効果期間、接種による被害者救済制度を質問、確認した上で、佐藤局長は「有効性と安全性を検証しても、安全性が勝る」と発言していました。

 

f:id:michiyonamba:20140516173541j:plain

参議院インターネット審議中継:三原じゅん子議員、厚生労働省佐藤敏信健康局長の発言より)

  

正直ワタシは、それでも接種したくないと思う方は、打たなくてよいと思っています。

 

でも、迷って、きちんとした理解をせずに接種しなかった(または接種させなかった)その結果として、子宮頸がんになってしまったとき、後悔はしないだろうか。そんな風にも考えてしまいます。

(だから検診にしっかり行きます!という前向きな行動は大賛成です!!)

 

◎ 科学的な分析評価に基づく判断

◎ 被害者救済制度の充実

◎ 薬やワクチン研究における透明性確保、信頼回復にむけた法整備

 

とにかくいまは、国がわかりやすく誤解のない報告をワタシ達に届けてくれることを待つばかりです。詳しい情報はこちらからどうぞ!<厚生労働省:子宮頸がん予防ワクチンQ&A

 

健康でも、病気になっても、健全にみらいを築いていける環境づくりを望みます。

 w/luv!mie

応援おねがいします!

難波美智代が代表をつとめるシンクパールは、「婦人科系疾患の予防啓発」を目的に設立された一般社団法人です。女性たちが「検診にいきやすい環境づくり」を、このブログとFacebookページを通じて考えていきたいと思います。活動にご賛同いただける方はぜひいいね!をお願いします。